『片づけ』≠『捨て活』
phi55857
心地よい暮らしへ
初めましての方にお仕事を聞かれたとき
「片づけを教えています」とお話しすると
「私片づけニガテなんです〜(- -)」という方が
かなりの割合でいます。
その時のお顔は大抵、ちょっとつらそうだったりくるしそう。。。
でも「片づけがニガテ」と思っている方、実はラッキーかもしれません。
いま私たちができていることの殆どは
両親や学校、習い事などで習って、繰り返し練習したから出来ていること。
当たり前のようにしているお箸を持ってご飯を食べる、鉛筆を持って字を書く、
洋服を着るなどなど。。。
そう思うと「モノの片づけ」を習ったことはありますか?
「片づけ」って実はほどんどの方が
習ったことがないことなのです。
でも身についたら一生もの。
この先、もう悩むことがありません。
今 持っているモノの数にもよりますが
ほとんどの方が3ヶ月〜9ヶ月くらいで
自分のモノを根本的に片づけることができるようになります。
そして片づけの考え方と方法を体得していくのです。
すると片づけがニガテなんて意識はどこへやら
つらいお顔より笑顔が増えていきます(^ ^)
なので片づけはニガテと素直に思えていたらラッキー。
「習って上達する」という選択肢があるから。
実は、無自覚だとこの選択肢に気づかないのです。。。
もちろんこのまま片づけがニガテと思いながら暮らすこともできるし
少しの間、片づけを習いながら根本的に片づけて
部屋も心も軽くすることもできるということ。
最後までお読みくださりありがとうございます。
この後も素敵な時間となりますように♪
部屋と心の片づけコーチ
いっこ